部屋

部屋の物を減らす方法って?捨てられない人必見

※本記事には広告リンクが含まれております。

・余計なものを買ってしまうクセがある
・自宅に不要品がたくさんある
・要らないものをなかなか捨てられない

ここでは上記のような方のために「部屋の物を減らす方法」を詳しくまとめました。

部屋のスペースが不要品で圧迫されていると無駄な時間やコストが掛かってしまいます。

また、要らない物が溢れている家で生活するのは「ストレス」の原因にもなりますので、心機一転したい方はこの機会に部屋の物を一気に減らしてみましょう。

この記事でご紹介する部屋の物を減らすメリットや片付けのコツを参考にしてもらえれば、きっと家の中がスッキリとキレイになるはずです。

部屋の物を減らすメリット

最近は「ミニマリスト」という言葉が広く知られるようになってきましたが、まずは部屋の物を減らすことにどんなメリットがあるのか?という点から見ていきましょう。

余計な出費を抑えられる

部屋の物が減ると余計な出費を抑えられるようになります。

というのも、物が少なければ「何がどれくらい残っているのか」ということが把握しやすくなり、結果として無駄な買い物を減らせるわけです。

たとえば調味料や買い置きの食品の数が分かっていれば、間違えて同じものを買うといったミスがなくなります。

また、そもそも必要な分だけをストックしておくというライフスタイルでは、余計な物を買うことがありません。

このように部屋の物を減らすことはお金の節約にも繋がるということです。

質の高いものを持てるようになる

「安物買いの銭失い」という言葉があるように、安い商品には「質が低い」「壊れやすい」などのデメリットがあります。

要らない物が自宅にたくさん眠っている方の中には、安い家電や洋服を買って後悔した経験がある人も少なくないはずです。

そうした失敗を繰り返さないためにも「持ち物の数を減らす」⇒「長く使えるものを選ぶようになる」⇒「自然と質の高いものが揃っていく」という考え方が大事になってきます。

また、質の高い物に囲まれていると仕事への意欲やポジティブな思考が湧いてくるといったメリットもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

掃除が楽になる

部屋の物を減らすと当然「掃除」が楽になります。

掃除に掛かる時間が減れば自由に使える時間が増えますので、これもまたストレスの解消や心身の改善に役立つメリットと言えるでしょう。

探し物などの無駄な時間がなくなる

書類や日用品が乱雑に置かれていると「どこに何があるのか」が分からなくなり、時間もストレスも掛かってしまいます。

しかし、物の数が少なく整理整頓できている部屋であれば、探し物をするという無駄な時間がなくなるわけです。

引っ越し時の手間が減る

「引っ越すときの手間が減る」というのも部屋の物を減らす大きなメリットです。

大半の人は引っ越しを経験したことがあると思いますが、持ち物が多いと手間に加えて費用も高くなってしまいます。

梱包に掛かる時間と送料というコストを抑えるためにも、日頃から物を減らしておくことが大事と言えるでしょう。

部屋の物を捨てられない原因

部屋の物を捨てられない原因には以下のような点が挙げられます。

・「いつか使うかも」と考えてしまう
・普段の仕事が忙しく片付けに使う時間がない
・必要ない物でも買ってしまうクセがある

どんなものでも「いつか使うかも」と考えてしまい、物を捨てられない人は多いと思います。

また、家をキレイに片付けようと思っても仕事が忙しくてなかなか作業できない人も少なくないはずです。

あとは捨てる物より新しく買ってくる物の量の方が多いといったパターンもあります。

要らない物が増えれば余計に片付ける気力がなくなり、結果的に「物が捨てられない」「家が片付かない」という悪循環に陥ってしまうわけです。

部屋の物を減らす方法

ここからは部屋の物を減らす方法をご紹介していきます。

「家をキレイにしたい」「物の数を減らしてスッキリとした部屋にしたい」という方は、ぜひご覧になっていってください。

不用な物は買わない

まず、もっとも大切なのは不要な物を買わないことです。

・継続して使う可能性が低い美容器具や痩身グッズ
・衝動買いしてしまう洋服やアクセサリー
・消費しきれるか分からない買い置きの食料品
・ストックを確認せず買い足してしまうトイレットペーパーやティッシュペーパー
・そのほか書籍や雑貨など

こうした不要な物を買ってしまうクセがある人は、普段から「余計な物を買わない」ということを意識しておきましょう。

ちなみに不要品を増やさないコツとしては「レンタルできるものはレンタルで代用する」といった方法も挙げられます。

たとえば、漫画などはレンタルサービスの利用が可能です。
(電子書籍で代用するのもおすすめ)

本というのは家の中でもスペースを取る物のひとつと言えますので、上記のような工夫をして物の数を減らしてみてください。

処分するルールを作る

部屋の物を減らすためには不要品を処分するしかありません。

その際にはいくつかのルールを作っておくと物を捨てやすくなります。

・不要品をひとつにまとめる
・1年間着ていなかった洋服は確実に処分対象
・壊れている家電やおもちゃはすぐに捨てる
・使い道のないガラクタも処分する
・書類は必要なものと不要なものに分けて整理する

部屋の物を減らすときには、まず不要品と思われるものを一か所にまとめましょう。

そして、その中に1年間着ていない洋服があった場合は処分対象とします。
(1年間着ないということはこの先も着ない可能性が高い)

次に壊れている家電やおもちゃ、この先使うことがないガラクタもまとめて捨てていきます。

あとは書類関連を整理し、不要な物を処分すれば大体の家は片付くはずです。

こうしたルールを作って作業すると効率的に部屋の物を減らせますので、ぜひ参考にしてみてください。

部屋の物を減らすなら出張買取もおすすめ

「家の片付けをしたら不要品がたくさん出てきた」「ひとりで捨てるのはかなり重労働」といった場合には、出張買取に対応している業者を利用しましょう。

不要品の中にはいくらかの値段で買い取ってもらえるものが多々ありますので、処分費用と相殺できればゴミ捨て代がタダになります。

また、捨てる物の中にブランド品などが混ざっていれば、トータルの金額がプラスになるケースも少なくありません。

ちなみに出張買取に対応している業者はネットですぐに見つかります。

ただし、買取業者を選ぶときは「出張費用と査定料が無料であること」「価格に納得いかなければキャンセルできること」を事前に確認しておいてください。

そのほか「全国に店舗を展開している大手であること」という条件も追加しておくと、業者選びに失敗しません。
(個人経営系の買取業者・リサイクルショップの場合は、中古品買取の相場を無視して高額な処分費用だけを請求してくるケースがある)

大手の買取業者なら相場に見合った金額を提示してくれますので、初めて利用する方でも安心できると思います。

出張買取で不用品を買い取ってくれるおすすめの業者は「買取屋さんグループ です。

色々なジャンルの商品の査定・買取が可能で地域によっては最短即日30分で対応してくれますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

部屋の物を減らす方法や家を片付ける際のコツをご紹介してきました。

また、物を減らすメリットについてもご覧いただきましたが、部屋がスッキリと片付けばその分だけストレスがなくなります。

ほかにも余計な出費がなくなる、引っ越し時の手間が減るといったメリットもありますので、日頃から物の数を減らす努力をしてみてください。