お酒

いらないお酒を売るならどこがいい?フリマアプリは違法にならない?

※本記事には広告リンクが含まれております。

お酒は多くの人にとって楽しみの一つであり、コレクションとして集める人もいます。しかし、中には購入しても全く飲まずにいらないお酒がある方もいるかもしれません。

そんな場合、自宅に置いておくのも勿体ないですし、手放したいと思ってもどこに売れば良いか悩むことがあるでしょう。そこで、この記事では、いらないお酒を売るために、どのような方法があるのか、そしてその中でもおすすめの方法について紹介していきます。

いらないお酒を売るのは違法ではない?

一般的にお酒を販売する場合には「酒類販売業免許」という許可が必要になり、無免許での販売は違法になります。

ただし個人が飲用目的で購入したお酒や、他人からもらったお酒をインターネット等を使って販売することは違法ではありません。

継続的にお酒を販売するのではなく、個人のいらないお酒を売る範囲であれば違法ではなく、問題ないのです。

ご自身の飲用目的で購入した又は他者から受贈されたなどの酒類のうち、家庭で不要になった酒類をインターネットオークションに出品するような通常継続的な酒類の販売に該当しない場合には、販売業免許は必要ありません。

引用:国税庁

いらないお酒を売る方法

自宅に余ったいらないお酒を売る方法はいくつかあります。まずは、インターネット上のオークションサイトやフリマアプリを利用する方法があります。

こちらは自分で出品して、購入・落札してもらう形式です。出品者が発送する必要があるため手間がかかりますが、自分で価格を設定できるのがメリットです。

また、中には希少価値のあるお酒がある場合は高額で取引されることもあります。

次に、お酒専門の買取業者を利用する方法があります。お酒専門の買取業者では、専門的な知識を持つスタッフが査定してくれます。査定額は市場価格に基づいて決められるため、個人売買よりは低くなる傾向がありますが、手間が省ける点がメリットです。

また、買取業者によっては宅配買取も行っているところもありますので、自宅にいながら手軽に売却できます。

さらに、近所のリサイクルショップに持ち込む方法もあります。リサイクルショップでは、古着や家具などの他に、酒類も買取対象になっている場合があります。

買取価格は、買取店と同じく市場価格に基づいて決められますが、酒類買取に特化していないところでは、価格が低くなることがあるため、事前に調べてから持ち込むことが大切です。

以上の方法の中でも、自分に合った方法を選び、スムーズに売却することが大切です。また、お酒の種類や状態によって、買取価格が大きく異なる場合があるため、事前に市場価格を調べることもおすすめです。

いらないお酒を売る方法を比較

いらないお酒を売る方法として「オークションサイト・フリマアプリ」「お酒専門買取業者」「リサイクルショップ」を紹介しましたが、次にそれぞれの方法を比較していきます。

オークションサイト・フリマアプリ

いらないお酒を売る方法として最もおすすめなのは、オークションサイトやフリマアプリで販売することです。

オークションサイトやフリマアプリでは業者等を介さずに直接、売りたい人に販売できるため高い金額で売ることができます。

ヤフオク・メルカリといった大手のサービスであれば、利用者が多いため売れやすくなります。

販売手数料等はかかるものの、いらないお酒を高く売りたければオークションサイトやフリマアプリを利用するのがおすすめです。

ただオークションサイトやフリマアプリは出品や梱包、発送、購入者とのやり取りなどの手間は発生します。また短期間で売れるとは限らないため、お金を受け取れるまでには時間はかかるでしょう。

【メリット】

・高値で販売できる

・希望価格で売れる

【デメリット】

・手間がかかる

・お金を受け取れるまでに時間がかかる

お酒専門の買取業者

最近ではお酒を専門に買取を行っている業者も増えています。一般的な買取業者と違って、お酒に関する専門知識を持ったスタッフによる査定を受けられるのがメリットです。

業者によっては出張買取や宅配買取などで自宅いながら査定・買取まで完了するサービスを提供していることもあります。

お酒専門の買取業者であれば正しい価値でお酒を売れるケースが多いのですが、買取業者は買い取ったお酒を再販するため、どうしてもオークションサイトやフリマアプリで売れるような価格では売れません。

【メリット】

・手間なく売れる

・お酒の正しい価値で売れる

【デメリット】

・オークション・フリマアプリほどの高値では売れない

・業者選びを間違えると高く売れない

リサイクルショップ

大手チェーン店から小規模店までリサイクルショップは全国各地にあり、最近ではお酒の買取に対応している店も数多くあります。

いらないお酒を気軽に持ち込んで査定を依頼できるのがリサイクルショップのメリットです。査定結果に納得してその場でお酒を引き渡せばすぐにお金を受け取れますので、すぐに売ってお金を得ることもできます。

一方で店舗によっては、市場価格よりも安く買い取られることがあります。お酒に関する知識が乏しいスタッフによる査定の場合には正しい価値で売ることはできません。

またリサイクルショップは基本的に持ち込みでの査定・買取になるため、持ち込む手間は発生します。

【メリット】

・気軽に売れる

・すぐにお金を受け取れる

【デメリット】

・店舗に持ち込む手間がある

・査定額は低くなりがち

高く売れるお酒の種類

お酒の種類やブランド、品質、希少性などによって、高く売れる可能性があります。以下は、一般的に高く売れるお酒の種類です。

  1. ウイスキー: 限定品や希少なウイスキーは、コレクターや愛好家に非常に人気があります。特に、スコッチウイスキーの一部シングルモルトや、限定バージョンのジャパニーズウイスキーは高額で取引されることがあります。
  2. ブランデー: 古いヴィンテージのコニャックやアルマニャックは、熟成された風味と希少性から高額で取引されることがあります。特に、有名なブランドのヴィンテージコニャックは、価値が高まることがあります。
  3. ワイン: 高級ワインや希少なヴィンテージのワインは、コレクターや愛好家に人気があります。特に、フランスのシャトー産のワインや、有名なワイン生産地域のものは、高額で取引されることがあります。
  4. 焼酎: 希少な銘柄や古酒の焼酎も、コレクターや愛好家に人気があります。特に、地域限定のものや、伝統的な製法で造られた焼酎は価値が高まることがあります。
  5. 日本酒: 高級な日本酒や古酒、限定品の日本酒は、日本国内外で人気があります。特に、有名な酒蔵が手掛けるものや、特別な製法で造られた日本酒は高額で取引されることがあります。

ただし、高く売れるかどうかは、お酒の状態(未開封・熟成状態)、保存状況、需要や市場状況によって変わります。

いらないお酒を売るのにおすすめの業者

なるべく手間をかけずにいらないお酒を売りたいと考えている方に、おすすめの業者は「福ちゃん 」です。

お酒買取に力を入れている業者で、無料出張査定・買取を実施していますので、自宅にいながらいらないお酒を売ることができます。

買取実績が豊富な業者ですので、安心して依頼できます。福ちゃんでは無料のWeb査定も実施していますので、業者に売ることを考えている方は、気軽に無料査定から依頼してみてください。

まとめ

ここまでいらないお酒を売る方法を紹介し、それぞれのメリット・デメリットなどを紹介してきました。

「いらないお酒を売るならどこがいいの?」と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。