・自宅に要らないロッドやリールがある
・古い釣具を売って新しい釣具を買うときの足しにしたい
・自分が持っている釣具がどれくらいの値段で売れるのか知りたい
こうした疑問をお持ちの方に向けて、この記事では釣具を高く買い取ってくれるおすすめの「買取業者5選」をご紹介していきます。
新しい釣具が販売されるとついつい買ってしまう方も多いと思いますが、そんなときに困るのが古くなった釣具の行き場です。
「いつかまた使うかも…」と考えて自宅や車に置いておくものの、結局時間が経って使わなくなってしまうケースも少なくありません。
そんな方々におすすめしたいのが「古くなった釣具を売る」という方法です。
ここでは釣具専門の買取業者の特徴や買取方法などを詳しくまとめましたので、要らない釣具があるという方は参考にしていってください。
不用な釣具は買取業者に売るのがおすすめ
まずは不要な釣具を買い取ってもらうメリットから見ていきましょう。
【釣具を買い取ってもらうメリット】
・不要な釣具を売ったお金で新しいアイテムやエサが買える
・自宅や車の中を整理できる
・ただ捨てるよりもエコな形で処分できる
釣具は決して安い買い物ではありません。
ロッドで考えると標準的なアイテムでも数万円といった価格になりますので、何本も買えばそれなりの費用が掛かります。
また、リールに関して言えば高価なものだと5万円以上するアイテムもザラにあります。
そうした釣具を処分する際に「ただ捨てる」というのは非常にもったいない選択です。
普段からキレイにしているものや発売からそこまで日が経っていないものであれば数千円~数万円で売れる可能性が十分にありますので、まずは一度釣具専門の買取業者まで持ち込んでみましょう。
古い釣具を買い取ってもらえれば、そのお金で新しいアイテムやエサを購入することが出来ます。
釣りを趣味にしていると色々なところで出費がかさみますが、こうした形で上手く釣具をリサイクルすることも節約術のひとつです。
また、新しい釣具が出るとすぐに買ってしまう人の中には「自宅や車の中が釣具だらけ」という人もいるはずです。
もう使わない釣具でスペースを無駄に使っているのであれば、この際まとめて釣具を売って自宅や車の中をキレイにしましょう。
釣具が整理されると必要なアイテムが見つけやすくなり、より一層気持ちよく釣りに出掛けられるようになります。
そのほか、ただ捨てるよりもエコという考え方も出来ますので、不要な釣具を持っている方はどうぞ買取業者まで査定を依頼してみてください。
【最新】釣具買取業者おすすめ5選

それでは、ここからは釣具専門のおすすめ買取業者5選をご紹介していきます。
ウェイブ
「ウェイブ」は釣具や釣りに関連する用品なら何でも買い取ってくれる便利な業者です。
東京・横浜・名古屋・大阪・福岡などに合計8店舗を構える釣具専門の買取業者で、その実績と信頼性は抜群となっています。
そんなウェイブの魅力は、ロッドやリールなどを含め「釣具3点以上のまとめ売り」で高額査定が期待できるところです。
ちなみにこれまでの買取実績としては以下のような例がありますので参考にしてみてください。
【ウェイブの買取例】
・シマノ 15テクニウム C4000D Type G(美品):34,000円
・シマノ 13ハイパーフォース 2500 DXG(美品):18,000円
・シマノ 極翔 1.2-530(中古):25,000円
・ウキ・バッカン・杓など数点:4,000円
⇒合計査定額8.1万円が「まとめ売り効果」でプラス9000円の「9万円」で買取
ご覧のように10%以上査定額がアップすることもありますので、複数の釣具を売りたいという方はウェイブを利用してみてください。
なお、ウェイブは店頭買取のほかに出張買取や宅配買取にも対応しています。
出張買取は一部エリアが限定されていますが、関東・関西・中部・中国・四国・九州地方の方が依頼可能です。
(詳しい対応エリアはHPをチェック)
ちなみに出張買取のエリア外の方でも宅配買取がありますので問題ありません。
ウェイブでは無料の宅配キットを用意し、送料自体もゼロ円です。
しかも査定額に満足がいかなった際の「返送料もタダ」なので、気軽に申し込みが出来ます。
タックルベリー
「タックルベリー」は全国に200店舗以上を構える国内最大規模の釣具チェーン店です。
年間500万点以上の釣具を買い取っていますのでとても安心感があります。
そんなタックルベリーの魅力は全国にある店舗のネットワークを使って、地域性の強い釣具でもしっかりとした値段で買い取ってくれるところです。
買い取った釣具を中古品として販売できる窓口が多いからこそ実現できる高価買取価格は、まさにタックルベリーならではの特徴と言えるでしょう。
また、タックルベリーでは店頭買取のほかにウェブ申し込み可能な宅配買取もおこなっています。
もちろん送料は無料、宅配キットもお店側が用意してくれるので非常に便利です。
「釣具を売るなら大手にお任せしたい」という方は、ぜひタックルベリーを利用してみてください。
スプールエッジ
電話査定・メール査定・LINE査定など、お店に行かなくても査定してくれる方法をたくさん用意しているのが「スプールエッジ」です。
スプールエッジは神奈川県平塚市にある釣具買取業者ですが、買い取った釣具は全てオンライン上で販売しています。
店頭販売をおこなわず余計な経費を抑えることで、高額な買取価格を実現しているところが最大の特徴です。
また、スプールエッジは世界109ヵ国の釣具店に対して中古商品を販売していますので、その窓口の広さは国内最大手並みと言えます。
こうしたことからも高額査定が期待できるわけですが、スプールエッジでは前述の通り様々な査定方法を用意していますので「ひとまず自分の釣具がいくらくらいで売れるか知りたい」という方にもおすすめです。
もちろん査定は全て無料で、出張買取の際にも費用が掛かりません。
湘南エリアにお住まいで釣具の売却を希望する方は、ぜひスプールエッジを利用してみてください。
釣king
福岡県福岡市にある「釣king」は査定から買取までがとてもスピーディーな釣具買取業者です。
最短電話で1分、メールで10分といった素早い対応を特徴としています。
査定額に満足がいけばそのまま宅配買取の申し込みとなり、商品到着後「最短翌日」には振込がおこなわれます。
もちろん店頭買取であればその場で即現金化ができますので、釣具を売って新しい商品をすぐに買いたいという方には特におすすめです。
福岡市内近郊にお住まいの方なら店頭買取・出張買取といった方法が便利で、他県の方の場合は全国どこからでも宅配買取が利用できます。
なお、そんな釣kingの買取参考価格は以下の通りです。
・シマノ ジャッカル ポイズン アルティマ 170MH:33,000円~38,000円
・ダイワ 紅牙EX AGS K67HB-SMT:27,000円~32,000円
・ダイワ 16トーナメントサーフ 45LG 05PE:35,000円~39,000円
・ガンクラフト ジョインテッドクロー 178 TYPE15-SS Mリフレクション:3,000円~4,500円
・レイドジャパン ダッジ:2,000円~3,000円
他ではあまり値段が付かないルアーでも釣kingなら数千円で買い取ってもらえるチャンスがあります。
ロッドやリールを売るついでにルアーも処分したい方は、ぜひ釣kingまで査定を依頼してみてください。
JUSTY
最後にご紹介する「JUSTY」は宅配買取専門の業者です。
釣具だけでなくアウトドア用品全般、ホビー、ゲーム、お酒、コスメなど、色々なものの買取をおこなっているところが大きな特徴と言えます。
そんなJUSTYの利用方法は、ウェブで申し込みをおこない無料梱包キットに売りたい釣具を詰めて送るだけです。
申し込みをした時点で梱包キットが送られてきますので、利用者側は特に段ボールなどを用意する必要がありません。
また、JUSTYの魅力は釣具だけでなく自宅にある不要なものをまとめて売りに出せるところです。
当然、売れるアイテムが多いほど査定額がアップしますので、この際に釣具だけでなく買い取ってもらえそうなものを全てまとめて売ってしまいましょう。
自宅がキレイになり、さらにお金もその分多く貰えるのであればまさに一石二鳥です。
釣り以外の趣味もお持ちの方は、ぜひJUSTYを利用してみてください。
釣具の買取方法
ここからは普段「中古品を売ったことがない」という方に向けて、それぞれの買取方法について解説していきます。
自分にはどういった買取方法が合っているのか、その参考にしてもらえればと思います。
店頭買取
店頭買取は文字通り、お店まで自分の釣具を持っていって査定・買取をおこなってもらう方法です。
家の近くに釣具の買取をおこなっているお店がある方におすすめの方法と言えますが、いつも釣りをするエリアのそばに買取をおこなっているお店があれば、お出かけのついでに売ってしまうのもアリです。
店頭買取のメリットはなんと言ってもその場ですぐに現金が受け取れるところで、そのお金で新しいアイテムやエサを買っていくことも出来ます。
また、店頭買取の場合だと交渉がしやすいといったメリットもあります。
お店の方も相手がお得意様であれば多少は査定額をアップしてくれるかもしれませんので、いつも利用する釣具屋で買取をおこなっていないかチェックするのもひとつの手と言えるでしょう。
ただし、店頭買取だと大量の商品を持っていきづらいケースもあります。
そんなときには次にご紹介する出張買取や宅配買取を利用してみてください。
出張買取
出張買取は、自分の家や店舗(倉庫)まで買取業者が来てくれるという方法です。
大量の釣具を売りたいときや、お店を閉めて在庫処分をしたいときなどに便利な方法として使えます。
ちなみに、出張買取を利用する際にはあらかじめ「出張費用」や「出張査定でのキャンセル料」が無料かどうか確認しておきましょう。
この記事でご紹介した買取業者であれば出張買取に掛かる費用はすべて「0円」となっていますが、中にはそうした費用が掛かるところもあります。
宅配買取
宅配買取は、売りたい釣具を業者側に送って査定・買取してもらうという方法です。
最大のメリットは「どこに住んでいる方でも利用できる」という点で、ほとんどの業者では梱包用の資材を無料で送ってきてくれます。
また、送料が無料というところも多く、利用者側が費用を負担することは基本的にありません。
なお、宅配買取を利用する場合は、あらかじめ電話・メール・LINEなどで大まかな査定額を確認しておくことが一般的です。
これは「売りたい釣具を送って査定してもらったが、まったく希望額に届かなかった」という手間と面倒を避けるためにも必要な事と言えます。
とは言え、やはりどこに住んでいても商品を送るだけで買取をおこなってくれるところは非常に便利なので、自宅や車の整理がてら釣具の売却を考えている方は宅配買取を利用してみてください。
高く売れる釣具・メーカー

釣具の中で高く売れるのは、やはりロッド(釣り竿)とリールの2つです。
どちらも購入価格自体が高いので、買い取ってもらう金額も自然と高くなります。
また、限定品として販売されていたルアーなども高額査定の対象となることが多いです。
あとは未開封の釣り針など、新品同様の小物であれば高く売れることがあります。
メーカーで考えると「ダイワ」「シマノ」の2大メーカーは外せません。
こちら2つのメーカーから販売されているロッドやリールで、さらにキレイな形で使っているものなら高く買い取ってもらえる可能性が十分あります。
そのほかバスルアーで有名な「ジャッカル」や磯釣り用アイテムが豊富な「がまかつ」といったメーカーも高額査定の対象となることが多いです。
釣り具を高く売るコツ
釣具を高く売るコツは以下の3つです。
・キレイにメンテナンスをする
・まとめて売る
・型が古くなる前に売る
釣具は見た目が新品に近いほど高く売れます。
自分で補修できるところやキレイに掃除できるところは、査定に持っていく前にメンテナンスしておきましょう。
また、傷がある場合にはその傷が目立たないよう工夫をするのもひとつのコツです。
次に、釣具はまとめて売ることで査定額がアップします。
ロッドやリールを単品で売るのも悪くありませんが、出来れば一式まとめて査定に出した方が高値で売れる可能性が上がります。
そのほか付属品がある場合なら、付属品も添えて持っていきましょう。
あとは型が古くなる前に売ることも大事です。
釣具はどんどん新しい商品が販売されますので、古くなるほど価値が下がってしまいます。
「買ってみたものの自分にはあまり合わないかもしれない…」と思ったら、すぐに買取業者まで持っていってください。
釣具の買取業者をチェック
「不要な釣具を売りたい」という方に向けて、おすすめの釣具買取業者5選などをご紹介してきました。
釣具は安い買い物ではありませんので、不要と感じた場合には高く売れるうちに買取業者まで持っていきましょう。
発売からそこまで日が経っていなくて、さらに人気メーカーのアイテムであれば想像よりも高く売れるケースがあります。
もちろん古い釣具であったとしてもキレイに使っているものなら高額査定が期待できますので、まずは一度専門の買取業者に自分の釣具を見てもらってください。